Koichi Sunada, Ph.D.  >> Top

日時:2008年5月31日(土) 会場:九州大学大橋サテライトLUNETTE 2階

新しいコンテンツの姿と求められる人材像〜コンテンツ産業へのイノベーション導入のために


インターンシップ学生選抜公聴会にて講演
森 祐治(九州大学大学院芸術工学研究院 非常勤講師
 潟Vンク 代表取締役社長


日本政府は「コンテンツ大国」を宣言した
-政府知的財産戦略本部は、毎年発表する『推進計画』において、コンテンツ・ビジネスの育成に注力することを明記
-2006年、経済産業省『経済成長戦略大綱』では、「今後10年間でコンテンツ市場を約5兆円拡大する」ことを宣言
結果、大学大学院など高等教育機関における人材育成が活発化し、多くの「コンテンツ人材が育ってきている」
-しかしながら、古い体質を有するメディア・コンテンツ業界の変化は遅く、依然として閉鎖的な状況にあるといってよい・・
-そんな状況の中、インターネットの普及に加えて経済不況の進行によって、メディア産業の低迷が深刻化しつつある


上記 〜「新しいコンテンツの姿と求められる人材像」〜コンテンツ産業へのイノベーション導入のために より抜粋〜

日時:2007年10月13日(土) 11:00-11:15 ASIAGRAPH 2007 in Tokyo  
会場:UDX CONFERENCE (UDX 6F) Room A 〜新たなメディアの可能性を拓く次世代デジタルコンテンツの教育的役割 〜砂田向壱(九州大学大学院芸術工学研究院 特任教授)

詳細

2007年9月20日(木)13:00〜17:30 イノベーションコーディネータフォーラム2007 場所:長崎全日空ホテル グラバーヒル「グラバーホール」13:00〜17:30
主催:独立行政法人 科学技術振興機構 後援:文部科学省、経済産業省、九州経済産業局、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人 中小企業基盤整備機構、長崎県、長崎市
協力:長崎大学、NPO法人 産学官ながさき

   詳細 〜第III部 パネルディスカッション(15:50〜17:20)「コーディネート活動による地域発イノベーション創出に向けて」 モデレーター 砂田 向壱(九州大学 特任教授/文部科学省産学官連携コーディネータ 広域担当)

日時:2007年9月7日(金)13:00〜 場所:東京医療センター 外来診療棟3階大会議室 第5回感覚器研究会「産学官+患」連携東京会議

詳細 [PDF形式 209KB]

感覚器(視角と聴覚の両分野)臨床と研究の21世紀〜融合領域研究の課題解決とブレイクスルー〜

「英国のThe Royal National College of Blindnessを訪問して」ー砂田向壱 [PDF形式 1.25MB]

2007年5月24日(木)ASIAGRAPH Forum 2007 場所:Shanghai Science Hall

遊びASOBI Approach for the next generation digital contents research promotion
Science and Technology for play is diversity in Asian chaos
〜Koichi Sunada,Ph.D.

日時:2006年7月12日 場所:ホテルニューオータニ佐賀   『九州(日本)・韓国 デジタルコンテンツ/IT ビジネスフォーラム』

詳細 [PDF形式 209KB]

加速するブロードバンド環境の整備やデジタル技術の進化などを背景に、我が国のデジタルコンテンツ/IT産業は新たなビジネスステージを迎えつつあります。高い制作能力と潜在的な成長可能性を持つ九州のデジタルコンテンツ/IT企業が、九州を拠点に将来的なアジア・マーケットへのチャレンジも視野においた次の段階のビジネス展開を考えるきっかけとする、そのための選択肢の一つとして、オンラインゲームやワンセグ放送などで多様なサービスが展開されている韓国との連携可能性を探る。これが「九州・韓国デジタルコンテンツ/ITビジネスフォーラム」のコンセプトです。

   

2006年6月22日〜23日開催//会場:上海音楽院
シンポジウム/2006亜洲デジタルコンテンツ産業活性化/ 機動的国際交流会議〜音響媒体の未来


会議パンフレット[PDF形式 1,850KB]

シンポジウム新聞紹介記事(中日新聞朝刊 2006年6月23日付掲載) [PDF形式 246KB]

シンポジウム紹介記事 [PDF形式 83.7KB]

   

日時:2006年6月16日  場所:九州大学 大橋サテライト LUNETTE   我が国デジタルコンテンツ産業の方向について』

詳細 [PDF形式 20KB]
『日本のコンテンツ産業の国際競争力強化に向けて』― 経済産業 小糸正樹(商務情報政策局 メディアコンテンツ課 文化情報関連産業課長) [PDF形式 20KB]

2006年3月17日 〜みんなで考える先端的プロジェクトの創造〜九州大学産学連携センター デザイン総合部門主催 砂田向壱

2006年2月20日 海紅会講演会(鹿児島) 「グローバル化とドメスティックーイノベーションの推進〜地域の芸術文化と科学技術の融合」(講師:文部科学省産学官連携コーディネーター 砂田向壱)

2005年12月7日 九州大学芸術工学院 教授会説明資料

〜変化への対応〜『際立った特徴を創造するために』 [PDF形式 2,099KB]

2005年7月13日 産学連携夏季特別講演
(九州大学産学連携センター デザイン総合部門主催)

大競争時代の起業の研究開発〜キヤノン(株)のデザイン知財戦略について〜 ― 菅藤昌広 [PDF形式 1,072KB]
気になる第3期科学技術基本計画〜日本21世紀ビジョン、産学連携の行方について〜 ― 砂田向壱 [PDF形式 3,448KB]

2005年3月8日 UCSF qb3 Mission Bay

2005米国西海岸調査報告書 [PDF形式 116KB]
UCSF qb3 Mission Bay [PDF形式 740KB]

2005年1月20〜21日 第8回 文部科学省産学官連携コーディネーター全国会議 in 九州
(敬称略)

「第8回 文部科学省産学官連携コーディネーター全国会議 in 九州」の模様

Video1
8sgkaigi_01.wmv (4,157KB)
Video2
8sgkaigi_02.wmv (4,055KB)
Video3
8sgkaigi_03.wmv (4,268KB)
Video4
8sgkaigi_04.wmv (3,069KB)

1月20日

「デジタルアーカイブ新戦略」〜産学官連携の成果と今後の展開に向けて〜 ― 清水宏一 [PDF形式 327KB]
「産学官連携コーディネーターへの期待」 ― 根本光宏 [PDF形式 49KB]

1月21日

基調講演 「産学官連携の目指すところ」 ― 小田公彦 [PDF形式 1,389KB]
特別講演 変化への対応〜発想の転換〜日本発 新しいビジネスモデルの創造 ― 今泉嘉久 [PDF形式 93KB]
人は人で磨かれる〜産学官連携による人材育成プログラム ― 四島司 [PDF形式 99KB]
パネルディスカッション
テーマ:「探求!産学官連携が目指すところ」 ― 砂田向壱 [PDF形式 157KB]
「大学発ベンチャー」 ― 大熊毅 [PDF形式 103KB]
「リーダー人材育成」 ― 橋田紘一 [PDF形式 134KB]
「文化・芸術・科学技術の融合」 ― 内丸幸喜 [PDF形式 140KB]
「大学と地域の連携」 ― 齋藤徳美 [PDF形式 68KB]
「連携の本質、新分野の競争力」 ― 中山亨 [PDF形式 78KB]
「医薬と産業」 ― 中谷比呂樹 [PDF形式 65KB]
「三位一体の地方都市と大学の連携」 ― 宮崎暢俊 [PDF形式 60KB]

2004年9月27日 福岡都市圏19大学懇話会

[PDF形式 306KB]

2004年9月9日 小国ブランド創生プロジェクト

[PDF形式 1,626KB]

2004年3月26日 次世代キックオフシンポジウム(順不同・敬称略)

「コンテンツ・プロデューサーに求められるリーガルセンス」 ― 藤川義人[PDF形式 62KB]
「オリンピックに見る知財権ビジネスの展開」 ― 濱田逸郎[PDF形式 227KB]
「キャノンのイノベーション〜経営・技術・知財・デザイン」 ― 菅藤昌広[PDF形式 1,182KB]
「Lessons Learned In Project Manegement In The University」 ― Isaac Maya[PDF形式 1,092KB]
「MoD:イノベーションをデザインする〜感性科学/メディア技術/マネジメント〜」 ― 森祐治[PDF形式 184KB]
科学技術と芸術文化の融合領域〜その現状と未来を歴史的視点から再考する〜」 ― 坂根厳夫[PDF形式 5,952KB]
「マネージメント・オブ・デザインというアプローチ」 ― 砂田向壱[PDF形式 8,137KB]
「日米大学人の思考の違い〜日本に期待する新興分野の人材養成〜」 ― 立野智之[PDF形式 410KB]
「これからの科学技術政策について」 ― 内丸幸喜[PDF形式 156KB]
「Technology Commercialization : A Stragetic Analysis」 ― Pablo Valencia[PDF形式 1,230KB]