
紹介記事トップ >> 第26回 国際学生シンポジウム
■第26回 国際学生シンポジウム 〜歴史の脚本家たちへ〜■
後援:外務省、日本経済新聞社ほか
2004年12月17日(金)〜12月19日(日)
http://www.sympo.net
現在、参加者大募集中!!!
応募期間:2004年10月1日(水)〜11月9日(火)24時まで
★★ 日本最大の学生ディスカッション・イベント ★★
■1.国際学生シンポジウムとは
1)日本最大の学生ディスカッションイベント
2)文理を超えた、様々なテーマの分科会
3)各界の著名な講師陣
■2.企画内容
2泊3日を通して、全国から集まった計200人の学生・留学生・社会人と共に、各分科会の提示するテーマについてのディスカッションを合宿形式で行なう年一回の 大イベントです。大学・地域・国境を越え、様々なバックグラウンドを持つ人たちと、普段抱いている自分の考えをぶつけ合えたり、200人とのネットワーク構築ができた り、普段の生活では味わうことができないことが盛りだくさん!!!!
一つの分科会は参加者15名程度と、運営委員の務めるコーディネーター(司会)により構成されます。皆様のご参加をお待ちしております!!
■3.概要
・日時:2004年12月17日(金)〜12月19日(日)
・Pre Sympo(事前勉強会)
12月4日(土)18時から
12月11日(土)18時から
・場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
(小田急線参宮橋駅下車 徒歩5分)
http://www.sympo.net
・募集人数:200名程度(留学生、社会人含む)
※応募者多数の場合は選考を行ないます。
・使用言語:日本語
・参加費(期間中の宿泊費・食費込み)
日本人学生:11,000円
留学生 :5,000円
社会人 :15,000円
※留学生の参加費は、協賛企業や財団のご協力により、上記の料金となっております。
・基調講演:猪口邦子氏(上智大学教授 / 前国連軍縮大使)
■4.分科会紹介
- アメリカ外交 〜超大国の苦悩と思惑〜
- 国際経済
- 実践!メディア・リテラシー
- 金融
- 環境
- 大人になるとは
- 教育
- 東アジア
- 国際秩序
- 日本外交
- 開発
- 地方自治
☆詳しくはコチラ→http://www.sympo.net
また、各分科会の詳細、質問等は上記サイトから「分科会」へ。
■講師一覧(2003年10月29日現在、敬称略)
- 村田晃嗣(同志社大学助教授)
- 白井早百合(慶應義塾大学総合政策学部助教授、元IMF職員)と交渉中
- 内冨素子(JAXA産学官連携連携部 専門職)
- 平澤冷(前・文部科学省 科学技術政策研究所総括主任研究官)
- 玄田有史(東京大学助教授)
- 藤森克彦(富士総合研究所主任研究員)
- 羽場久シ尾子(法政大学社会学部・大学院社会学専攻大学院教授)
http://www.sympo.net
■5.お申し込み方法
シンポの公式サイトから「参加者募集」へ行き、お申し込みください。
→http://www.sympo.net
☆応募締め切り:2003年11月9日(火)24時まで!!奮ってご応募ください!!皆様のご参加をお待ちしております。
■6.お問い合わせ先
URL:http://www.sympo.net E−Mail : info@sympo.net
Tel:090-1203-0600 (広報局長 辰巳裕介 / たつみ ゆうすけ) 090-9322-4462 (企画局長 杵淵裕美 / きねぶち ゆみ)
■7.後援、助成、後援
■後援
外務省
経済産業省(申請中)
日本経済新聞社
国際交流基金
日本国際問題研究所
独立行政法人 国際協力機構 東京国際センター
総合研究開発機構
■助成
富士ゼロックス小林節太郎記念基金
財団法人三菱銀行国際財団
■協賛
東京コカ・コーラボトリング株式会社
住友スリーエム株式会社
ほか