第4回感覚器研究会九州会議を開催するにあたり

謹啓 春寒の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃は格別なご高配を賜り厚くお礼申し上げます。この度、第4回感覚器研究会を福岡で開催予定しております。

感覚器研究は眼と耳を総称した医学研究分野です。第1回会議は昨年5月、 国立東京医療センターで立ち上がった新しい研究会であります。眼科学、耳鼻科学の両分野に関係する我が国屈指の研究者が集う会議です。再生医療などの最先端の医療技術から障害者のケアまで幅広く議論される場でもあります。

一方、近年の情報化の急進的技術革新の流れは、医学分野の領域に留まって研究することを許してくれません。視覚分野を例えれば、我々日本人の生活習慣の変化や合わせて高齢化社会への進展による難治性眼疾患(糖尿病網膜症、 加齢黄斑変性、網膜色素変性、緑内障)等、中途失明に至る病気が増えているからです。つまり従来の視覚障害者に対する旧来的な考え方では、社会問題化しつつある中途視覚障害者の社会参加を促すことは困難な状況にあります。

我が国のデジタル技術の進化は本来、高画質ハイビジョンテレビ等快適なデジタルライフを約束するはずです。しかし、これら情報の取得の大部分が眼を通しておこなわれるため、もし視覚障害に至るとこれらの情報を受け取ることはできません。世界一を誇る我が国最先端の既往技術を視覚分野の研究に活かすためには、異分野が融合し、医療工学、福祉工学、福祉経済学など新たな技術開発イノベーションによって、人間の活動領域を拡大、発展させる斬新な取り組みが必要になってきます。そこで今回、感覚器研究会では視覚分野に特化した会議を、九州大学から提案させていただく機会を得て主催する次第です。

つきましては、お忙しいところ誠に恐縮ですが、是非本会へのご出席お願い申し上げます。詳細につきましては同封のプログラムをご参照下さい。 ご多忙中とは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

謹白


第4回感覚器研究会九州会議 企画・運営世話人 
九州大学大学院芸術工学研究院特任教授 砂田 向壱
第4回感覚器研究会九州会議 議長
九州大学医学研究院眼科学分野教授  石橋 達朗
第4回感覚器研究会 産学官+患連携九州会議 感覚器(視覚分野)研究の新たな潮流とイノベーション
 ―融合領域研究の課題解決のために― 開催場所:九州大学医学部百年講堂 開催日時:平成十九年三月十六日(金)13:00より
 主催:九州大学 後援:西日本新聞社 協力:日本網膜色素変性症協会 株式会社アキュメンバイオファーマ ワイズ・ソリューション株式会社
 第一部 研究会(参加自由・無料) 受付は13:00から。 開始は13:30から。 終了は16:50。 第二部 意見交換会(有料) 開始は17:00から。閉会は18:30。
 問い合わせ先は、九州大学医学部眼科教室 URL:http://www.eye.med.kyushu-u.ac.jp mail:kankaku4@design.kyushu-u.ac.jp

プログラム

(13時30分〜)
1)開会宣言
  砂田 向壱
第4回感覚器研究会九州会議 企画・運営世話人
九州大学大学院芸術工学研究院特任教授

2)主催代表者挨拶
村上 敬宜
九州大学副学長、理事

3)感覚器研究会の目的と経緯説明
岩谷 力
国立リハビリテーションセンター総長

4)感覚器研究の意義及び今後めざすところ
  宮本 哲也
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課課長補佐

5)基調講演
  座長 石橋 達朗
九州大学大学院医学研究院眼科学教授

竹田 仰  
九州大学大学院芸術工学研究院応用情報部門教授
 
基調講演 1
健康寿命の延伸に向けて

杉岡 洋一
内閣新健康フロンティア戦略賢人会議委員
(人間活動領域の拡張分科会)、
九州大学前総長、JSTプラザ総館長

基調講演 2
感覚器研究におけるインクルーシブデザインの意義
〜医学領域における先進的デザイン学のあり方〜

川崎 和男
大阪大学大学院コミュニケーションデザインセンター教授

***************休憩10分****************
6)技術開発を促進する融合研究について提起
座長 石橋 達朗

@キーノートスピーチ産学官+患連携の領域融合による感覚器研究の新たな流れ
三宅 養三
国立病院機構 東京医療センター 感覚器センター長

A視覚障害者の社会参加を促す領域融合分野の研究開発のあり方について
砂田 向壱
7)パネルディスカッション
議題
「〜視覚障害者の社会参加を促す産官学+患連携による技術開発と経済的問題〜」
モデレーター
医学・患者サイド  三宅 養三
産学官サイド     砂田 向壱

キーノートスピーチ
イノベーション推進のための社会的仕組み

馬場 靖憲
東京大学先端科学技術センター教授

パネリスト
A.産
館  真利
ワイズ・ソリューション株式会社

B.産
北風 晴司
日本電気株式会社医療ソリューション事業部マネージャー

C.学
江内田 寛
九州大学大学院医学研究院眼科

D.学
馬場 靖憲
東京大学先端科学技術センター教授

E.官
宮本 哲也
厚生労働省

F.患
小林 薫郁
日本網膜色素変性症協会会長

G.患
堀口 浩幸
日本網膜色素変性症協会理事

8)会議総括・寸評
宮本 哲也
厚生労働省

山本 文男
全国町村会長 福岡県添田町長

9)次回会議開催地紹介
国立病院機構 東京医療センター(聴覚分野)の紹介
10)閉会(福岡)宣言
  砂田 向壱
****************************************
午後5時00分より引き続き研究会会場隣で意見交換会を行います
次第
1)開会挨拶
石橋 達朗 九州大学大学院医学研究院眼科学教授
 
2)乾杯の音頭
山本 文男 全国町村会長、福岡県添田町長
 
3)交流会(自由歓談)
 
4)閉会あいさつ
石橋 達朗
 
5)〆博多手一本
砂田 向壱
 
要・事前申し込み 会費5000円
申し込みはメールまたは電話でお願いします
mail:kankaku4@design.kyushu-u.ac.jp TEL:092-642-5648(九州大学医学部眼科教室)
****************************************



【基調講演者プロフィール】
杉岡 洋一
九州大学名誉教授・前総長
1958年
九州大学医学部卒

1983年
九州大学医学部整形学科学教授

1995年
九州大学第20代総長就任

2001年
労働福祉事業団九州労災病院院長
科学技術振興財団研究成果活用プラザ福岡総館長
(現独立行政法人科学技術振興機構)


川崎 和男
デザインディレクター、医学博士、大阪大学大学院教授
名古屋市立大学大学院名誉教授、多摩美術大学客員教授、
日本産業デザイン振興会理事
伝統工芸品から、メガネやコンピュータ、ロボット、原子力エネルギー、人工臓器まで幅広くインダストリアルデザイン、プロダクトデザインディレクション活動を行う。
国内外での受賞歴多数。NY近代美術館(MOMA)をはじめ海外の主要美術館に永久収蔵、永久展示多数。

○地下鉄 「馬出九大病院前」下車。博多駅方面からは中洲川端で乗り換え。エスカレーターを上がり、1番乗り場より貝塚行きに乗車。
(所要時間 約16分)。または、○タクシー。博多駅から約10分。(料金 約1,000円)。 ※タクシーで会場までお越しの方は正門より乗り入れ出来ます。
  お帰りの際は、会場の受付までご連絡下さい。
○地下鉄 「馬出九大病院前」下車
博多駅方面からは中洲川端で乗り換え。
エスカレーターを上がり、1番乗り場より貝塚行きに乗車。
(所要時間 約16分)
○タクシー
博多駅から約10分。(料金 約1,000円)
※タクシーで会場までお越しの方は正門より乗り入
  れ出来ます。
  お帰りの際は、会場の受付までご連絡下さい。